スポンサーサイト

  • 2007.07.28 Saturday
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

一定期間更新がないため広告を表示しています


公演プログラム オチャマメ2007年6月30日公演

ライブ名: 代官山お茶の間豆劇場 ”オチャマメ” 
イクイプメン月例ライブ
公演概要はココ
日時: 土曜日 午後12:00開演 〜 午後1:30終演
午前11:30開場  入場料: 1,000円(+飲み物代一杯500円別)
会場: 豆風ライブハウスdaikanyama 晴れたら空に豆まいて


イクイプメン

出演アーティスト: イクイプメン(井筒大輔・人羅真樹)
新感覚無定形お笑いユニット

1. 「二人三脚二言三言〜アニメ」
2. 「ゴリルック〜アニメ」
3. 「IN THE WATER LAB.〜アニメ」
4. 「日本ラーメン〜コント」
5. 「一色(いっしょくた)〜コント」
6. 「実践数学講座〜教養」
7. 「フスマウェイ〜アニメ」
8. 「水中戦隊インザウォーターズ^アニメ」
9. 「オレより2億円も会社辞めたいオマエ〜朗読」
9. 「しりとりで言われへんのかい〜マンザイ」

公演プログラム オチャマメ2007年5月26日公演

ライブ名: 代官山お茶の間豆劇場 ”オチャマメ” 
イクイプメン月例ライブ
公演概要はココ
日時: 土曜日 午後12:00開演 〜 午後1:30終演
午前11:30開場  入場料: 1,000円(+飲み物代一杯500円別)
会場: 豆風ライブハウスdaikanyama 晴れたら空に豆まいて










イクイプメン

出演アーティスト: イクイプメン(井筒大輔・人羅真樹)
新感覚無定形お笑いユニット

1. 「プロ野球選手が来る美容室」
2. 「この番組は・・・」
3. 「台本問題」
4. 「漫才青信号」
5. 「IN THE WATER LAB.」
6. 「投稿心電図」
7. 「ジャパネットヒトラ」
8. 「アーパラ井筒大輔」
9. 「しりとりで言われへんのかい」

公演プログラム オチャマメ2007年4月1日公演

ライブ名: 代官山お茶の間豆劇場 ”オチャマメ” 
イクイプメン代官山ライブ 「人羅ステージvs井筒アニメ」
公演概要はココ
日時: 日曜日 午後12:00開演 〜 午後1:30終演
午前11:30開場  入場料: 1,000円(+飲み物代一杯500円別)
会場: 豆風ライブハウスdaikanyama 晴れたら空に豆まいて








イクイプメン

出演アーティスト: イクイプメン(井筒大輔・人羅真樹)
新感覚無定形お笑いユニット

1. 井筒アニメ「キータイム」
2. 人羅ステージ「おるおる!」
3. 井筒アニメ「投稿心電図」
4. 人羅ステージ「1971年アメリカ産」
5. 井筒アニメ「ストレス性チョッキ」
6. 人羅ステージ「ミスター沢木の自慢ショー」
7. 井筒アニメ「IN THE WATER LAB.」
8. 人羅ステージ「ジャンケンライフ」

公演プログラム オチャマメ2007年2月25日公演

ライブ名: 代官山お茶の間豆劇場 ”オチャマメ” 
イクイプメン東京初ライブ 「イクイプメン2月代官山ライブ」
公演概要はココ
日時: 日曜日 午後12:00開演 〜 午後1:30終演
午前11:30開場  入場料: 1,000円(+飲み物代一杯500円別)
会場: 豆風ライブハウスdaikanyama 晴れたら空に豆まいて


イクイプメン

出演アーティスト: イクイプメン(井筒大輔・人羅真樹)
新感覚無定形お笑いユニット

1. コント「目撃者VS刑事」
2. ピンネタ「ビデオレター」
3. コント「アーパラ・井筒大輔」
4. コント「JB」
5. 漫才「呪いの手口」
6. コント「台本問題」
7. コント「アーパラ・人羅真樹」
8. 映像「多目的盗聴室」
9. 映像「二人三脚二言三言」
10.漫才「呪いの手口」
11.漫才(漫才コント)「フューチャーズ」
12.コント「サスペンスシャッフル」

公演プログラム オチャマメ2007年1月27日公演

ライブ名: 代官山お茶の間豆劇場 ”オチャマメ” 
イクイプメン東京初ライブ 「イクイプメン 2005−2006」
公演概要はココ
日時: 土曜日 午後12:00開演 〜 午後1:30終演
午前11:30開場  入場料: 1,000円(+飲み物代一杯500円別)
会場: 豆風ライブハウスdaikanyama 晴れたら空に豆まいて


イクイプメン


変ホ長調

出演アーティスト: イクイプメン(井筒大輔・人羅真樹)
新感覚無定形お笑いユニット

ゲスト出演アーティスト: 変ホ長調
2006年M−1グランプリ決勝戦出場ファイナリスト

1. しりとりで言われへんのかい
2. 777作文
3. 多目的盗聴室
4. ハードウオッチング
5. プロ野球選手がくる美容室
6. 見たことも聞いたこともない虫
7. 問多医児 白谷君
8. あこがれ(変ホ長調)
9. 二人三脚二言三言
10.大喜利(シャワーアートmix) Feat. 変ホ長調

オチャマ公演 休演日のお知らせ 

下記日程は、オチャマメの休演日となります。大変申し訳ございません。

2006年12月 5日 火曜日
2006年12月12日 火曜日
2006年12月19日 火曜日


取材インタビュー 2006年11月28日公演の出演者


心震える歌を聞かせてくれた長岡とえさん


会場に到着し、リハーサルの準備に入るソーヤー谷村さん


ソーヤー谷村さんによるのこぎり演奏


本日の出演ゲストの皆さんにインタビューをしてみました。

まずは1組目のゲスト、長岡とえさん。

ライブ直前の今の気持ちを聞かせてください。

長岡さん:
『今、現在の最善を尽くすのみ』です。


自分の歌でアピールしたい点は何ですか?

長岡さん:
基本的にハッピーエンドの曲ばかりです。いくつかの曲に、長岡とえオリジナル掛け声『ナーシャレイ』っていうのを使っています。


今後の活動について、目標としていることはありますか?

長岡さん:
固定客を増やしてワンマンライブをやることです!!


その他に宣伝したいことがあればどうぞ。

長岡さん:
現在、自主盤『メルヘン吟遊詩人〜第一章〜』を制作中です。よろしくお願いします!


続いて、もう一組のゲストであるソーヤー谷村さんにインタビューを行いました。

ソーヤーさんと、のこぎりの出会いについて教えてください。

ソーヤー谷村:
15年前にテレビでのこぎり演奏を見て、その音色に驚き、自分もやってみたい、と思いました。それから半年後にのこぎり奏者の方と出会うことができ、それ以来ずっとのこぎりを演奏しています。


ずばりのこぎり音楽の魅力とは何なのでしょうか?

ソーヤー谷村:
『工具』であるのこぎりの持つイメージからは想像もつかない美しい音色を奏でられることですね。イメージとのギャップに皆さん驚かれますよ。


JMC(ジャパン ミュージカルソー クラブ)の会長でもいらっしゃるソーヤーさん。演奏の時に心がけていること、またお弟子さんに心がけるよう指導していることはありますか?

ソーヤー谷村:
のこぎりをヴァイオリンやトランペットと同じ『楽器』レベルまで引き上げることができるようにするため、日々いいかげんな演奏を絶対しないこと、そしてお客さんを感動させる演奏をすることです。


インタビューを通じてソーヤーさんの強いプロ意識を感じました。これからも日本のこぎり音楽界のリーダーとして、活躍を期待しています。

以上、初取材の天羽でした。

長岡とえプロフィール
アコースティックギターとキーボードでオリジナル曲を演奏するシンガーソングライター。今年6月より、「メルヘン吟遊詩人」をキャッチコピーにして、ソロでの活動スタイルを確立。大衆に向けた素朴な曲で「笑いあり、そして涙あり」のステージをお送りする。

ソーヤ谷村(そーや たにむら)プロフィール
ミュージカル・ソー演奏者。弓を使って西洋「のこぎり」で音楽を演奏するアーティストである。「アベマリア」「荒城の月」「イエスタディ」などの名曲をおよそ「のこぎり」とは思えない口笛を思わせる音色で演奏する姿は数多くのテレビ出演などでお馴染みである。また、フジTVアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」の挿入曲に氏が演奏する音色が使用されているのは有名である。ヨーロッパで発祥したこの「のこぎり」音楽演奏は、「のこぎりはきこりたちの道具ではなく楽器である」と思わせる芸術性の高さを感じさせる。

取材インタビュー 2006年11月21日公演の出演者


ライブ中のホキ徳田さん

本日の出演ゲストホキ徳田さんにインタビューしてみました。

代官山についての印象はどうですか?

ホキ徳田さん:
昔には、友達がこの辺りに住んでいたこともあって足を運んでいたの。今ほど、カフェとか服屋さんのお店はなかったわね。この辺りも昔と比べると変わったけども、おしゃれな街ね。


ところでホキ徳田さんは実年齢は不詳ですが、お若いさを保つ秘訣はなんでしょうか?

ホキ徳田さん:
たぶん、ピアノを両手で弾いていることじゃないかしら。そのことで両指を動かすので、頭が働いてはいると思う。それに、曲を弾くときには、あえて同じ曲を繰り返さないようにしていることかしら。あとは、今回のような挑戦も当てはまるのだけれども、今まで自分が活動してきた場だけではなく、新しい試みをする心かしらね。


今回も演奏される曲について教えてください。

ホキ徳田さん:
私は、ある程度の譜面や歌詞を抑えているストックの中から、お客様を見てみて、その場で即興することが多いの。3歳からピアノをやっていることもあって絶対音感もあるので、その日の気分とかに合わせて、曲調をオリジナルアレンジしたりするのよ。
(注 今回演奏された曲は以下である。)
1.Over the rainbow 2.Fly to the moon 3.Autumn leaves 4. As time goes by 5.Sunny side street 6.Tequila 7.(ドイツ語)Beimir bist Ducir 8.My heat belongs to daddy 9.Sentimental journey 10.Blue landの子守唄でBlue sky 11.You'd be so nice to come home to 12.Want you come home bill baily 13.Summer time 14.Route66 15.Tennessee waltz


これからどのように活動されたいですか?

ホキ徳田さん:
命が続く限りは、この年齢でピアノで弾き語るのはもうあたししかいないんじゃないかと思うの。このことを胸に、周りにまだまだ負けないし、仕事を続けたい。実は、この仕事も楽しくてね。あとは、今まで自由に生きてきたけど、日本で我慢してきていた部分もあるから、素直に自由に生きてみようかしら。


ホキ徳田さんは、存在感がとてもある方で、公演中やインタビュー中にも雑談では、面白いことをお話されて、人を笑わせてくれる素敵な方でした。最近は昼間の公演はあまりされていないようですが、お昼時間に良いJAZZ音楽を提供してくださいました。そんなホキ徳田さんには、出きる限り我々の前に姿を出し続けて欲しいと思う。

以上、取材 坂井でした。

ホキ徳田(ほき とくだ)プロフィール
米国の文豪故ヘンリー・ミラー夫人としても有名なピアニスト・ジャズ歌手。1958年にデビューし、日本のみならずハリウッドでも活躍する。現在は、音楽・文筆等を中心にアーティストとして活動する中、ディナーショー、トークショー、ジャズライブ等に出演している。昭和時代には、松竹映画等の主役など映画にも多数出演しており、テレビでは「ヒットパレード」「シャボン玉ホリデー」「夢で逢いましょう」「題名のない音楽会」など人気番組出演が多数ある。1984年から1989年のフジTV、小堺一機の「ライオンのいただきます」(現:ライオンのごきげんよう)にレギュラー出演するなど若者からの人気も高い。

取材インタビュー 2006年11月14日公演の出演者


楽屋でインタビューを受けるLittle Restの三人


ライブ中のLittle Restの三人

本日出演のゲスト「Little Rest」のメンバー、塩見一将さん・鈴木敏正さん・田中淳さんにインタビューしてみました。

Little Restの名前の由来を教えてください。

塩見さん:

たまたま居酒屋一休で思いついた名前で、一休を英語にしてみると、Little Restだと言うことが由来です。


鈴木さん:
他の意味には「とまらない」って意味もあるよね。


田中さん:
とまらないほど僕はお酒を飲みます!笑


ちなみにこのLittle Restはどのようにして組まれたバンドなんですか?

塩見さん:
たまたま大学で出会ってしまった感じですね。


鈴木さん:
今のメンバーになるまでも紆余曲折ありましたけど。


田中さん:
最後に入ってきたやつですが、これから発展していきます。


今日演奏される曲は、全てオリジナルの作詞・作曲ですが何か思いいれはありますか?

塩見さん:
僕が昔から作詞や作曲をしてきてる経験を生かして、曲を作ってます。


鈴木さん:
最近はみんなで作曲してますね



塩見さん:
1曲目「Attsu」はフランスに旅立った仲間への送別歌です。
2曲目「冬」は哀愁漂うまさに冬の曲です。切ない感じで仕上がってます。
3曲目「秋」冬に続いて四季が欲しかった」のがネタで、メランコリーに作ってます。
4曲目「Light」はオリジナル曲を始めて作ろうと決意して作った思い入れのある曲です。
最後の曲「Pioneer Hearts」は今までの曲と違い、新境地を拓こうと結構ハイテンポな、われわれのチャレンジ精神の賜物です。


鈴木さん:
大学生ならオリジナルの曲で勝負だと思ってます。


田中さん:
とにかく、楽しい曲です。


それでは、今日のライブへの意気込みをどうぞ!

塩見さん:
風邪引いていますが、これをぶっ飛ばすぐらい鼻水垂らしながらがんばります!


鈴木さん:
誠心誠意がんばります!


田中さん:
素敵な火曜の昼下がりにします!


学生らしく若々しい、エネルギッシュなバンドでした。オリジナルの曲ということもあり、新鮮なサウンドとともに楽しそうに演奏する彼らが印象的でした。これから、今月だと22日にもライブをやるようでどんどん場数を踏んでいくようです。彼らの成長に期待したいと思います。

以上、取材 坂井でした。(2006年11月14日 オチャマメにて)

出演アーティスト: Little Restプロフィール
すべてオリジナル曲で演奏活動を行なうバンド。メンバーは全員上智大学に通う現役学生。結成されて1年であるが、楽曲のメロディには定評がある。毎月ライブを行うなど積極的な活動で人気のバンドである。
塩見 一将(B/Vo)
鈴木 敏正(G/Vo)
田中 淳 (Dr)


映画 「NICO SAYS」

映画上映: 自主製作映画 「NICO SAYS」
2006年度作品  本編31分
監督 田口桃子
主演 安西英喜 川野裕佳

題名と同名の「短編少女漫画」を映画化する製作を行なっている若者たちを描いた作品。作品中のストーリー設定がやや複雑なため、編集にもうひとつ工夫がほしかったが、前半から映像の運びが観るものに期待を抱かせる傑作である。誤って撮影された設定の「撮影終了後の映像」での場面構図も見事な展開である。学生映画の中では上位に入る意欲作と言える。ただ、残念なことにエンディングでの場面設定は「偶然に撮影されたスタッフと出演者の会話」のはずが、「映画として撮影したシーン」の如きの結末にまとめてしまったところには矛盾が見られる。(松本こうどう)

取材インタビュー 2006年11月7日公演の出演者

本日出演ゲストのみなさんに本番直前のインタビューをしてみました。

いーしゃんてん
いーしゃんてん。

まずは、い〜しゃんてん。を組まれている川瀬さん、西村さん。

い〜しゃんてん。の名前の由来は?

西村さん:
川瀬さんがマージャン好きでして、いーしゃんてん【一向聴】というゲームの進行テンパイになるために有効牌が一枚だけ有ればよい状態をかけてます。


川瀬さん:
ボケとツッコミで笑いの上がりを取るということです。


今までの笑いに対するスタンスは?

西村さん:
基本的にはボケて・・・


川瀬さん:
ツッコんで笑いを取る形でやってます。


今日の意気込みはどうですか?

川瀬さん:
とりあえず笑ってもらえたら。


西村さん:
がんばります。


これからはどうお笑いで活動されたいですか?

川瀬さん:
特に考えすぎるより、自分たちの笑いを見に来てくれた方を笑わせられるだけ笑わせたい。


■い〜しゃんてん。
西村:(早稲田大学2年)、川瀬:(早稲田大学2年)M−1グランプリ予選1回戦を突破した経歴を持つ。

井上ダイシ
井上ダイシ

続いて、井上ダイシさんに本番直前のインタビューをしてみました。

井上ダイシという名前はどうしてつけられたのですか?

井上さん:
この名前は本名で、あえて名前の部分はカタカナにしています。


今までの漫才のネタはどんなものでしたか?

井上さん:
だいたい自分が嫌いでストレスが貯まる人をキャラにして、自分自身でそんな人たちを笑いの種に変えています。ですので、だいたい面白い人をやっています。


では好きな笑いはどういうものですか?

井上さん:
キャラクターを演じているのが好きで、先ほどの話と重なりますが、本人は決して気付かないことを、第三者である自分が客観的に捕らえて、普通は見逃してしまいそうなことに気付いて、笑うのが好きですね。


今日もその笑いをお見せいただく予定ですので、意気込みをお願いします。

井上さん:
実は、今病院の夜勤バイト明けなので、このライブで目を覚ましたいです。


今後の井上さんご自身の目標とかありますか?

井上さん:
今までは自分の好きな笑いだけであったが、これからはプラスαとして大衆も認めてくれるような笑いを作りたいです。


■井上ダイシ:(上智大学3年) 他大のお笑いサークルに遠征し、お笑いの術を磨いている。

フィールダーズチョイス
フィルダースチョイス

続いて三組目のフィルダースチョイスの小ボケ担当の木幡、正統派ツッコミの武田の両氏への本番直前インタビューです。

お二人がコンビを組まれた経緯とかを教えてください。

木幡さん:
悩みましたよね。


武田さん:
そうだね。コンビ自体は1年半前から組んでいるんですけど、お笑いを目指す方向性が一緒だったので仕方なく組みましたね。


木幡さん:
コンビを組んでから名前を決めるのにもお互いの苗字を繋げてキハタケダにしようとかいろいろ思案を巡らせましたね。最終的に名前の最後に「ス」をつけたいなと思っていて、ふと出た名前がフィルダースチョイスです。


武田さん:
後付ですけど、お互いが間違った方向に行ってもセーフしてるっていう意味もあります。


今のお二人が笑いを取るために心がけられていることはありますか?

武田さん:
なんだかんだで「ボケ」をきちんと前後と組み合わせてつなげていく感じですよね。構成が厳しくて小ボケで終わっちゃう時もありますけどね。


木幡さん:
あえて普通な形で笑いを誘うことに執着してます。


その笑いに今日は期待しております。それでは、意気込みをお願いします。

木幡さん:
内輪からの脱却という意味でとても良い機会だと思っています。雰囲気の良いお店で笑いをやることで、どのような笑いを取れるのか自分自身に期待してます。


武田さん:
やっぱり少しでも多くのお客様に笑顔になってほしい。それで、楽しくお帰りいただきたいですね。


大学生という立場でありますが、今後も笑いはどう続けられるのですか?

木幡さん:
就職活動前までにどれぐらい自分たちが笑いを取る波に乗れるか、プロと同じような土俵、例えばTVとかでどれだけ戦えるかに挑戦していきたいですね。


武田さん:
どんどん新しい、今まではやっていないようなネタを作り上げたいですね。


■フィルダーチョイス
木幡:(早稲田大学2年)、武田:(立教大学3年)お客さまからギリギリの笑いを取ってセーフになるという意味を名前に含むコンビ。様々なところで場数を踏み、経験地をあげている。

SM
SM

続いては4組目、SMのお二人、村上さんと菅原さんへの本番直前インタビューをしてみました。

お二人はコンビ組まれてまだ日が浅いそうですね。

菅原さん:
このバケモン(*注 村上さんのこと)が欲しくて一ヶ月前にコンビを組みました。


SMという名前はどこかたつけられたのですか?

村上さん:
SMネタを二人でやっていてなりました。あと、SugawaraとMurakamiの頭文字を合わせたという意味も後付であります。


菅原さん:
そもそも下ネタは嫌いなので、SM的要素を交えた、子供たち向けのヒーローキャラクターのネタをやっています。


どのようなネタを笑いの材料にしているのですか?

菅原さん:
基本的にはシュールなものですね。


村上さん:
デブで話せるやつがぺらぺらと話て、いじられますね。


菅原さん:
昔はいろいろとあったお笑いのスタンスに近いかもしれません。何でもあっていいと。


では、今日の意気込みをどうぞ!

菅原さん:
今日は老人ホームじゃないですが、若い人たちにも楽しんでもらえるように頑張ります。


村上さん:
笑ってもらえるように頑張ります。


最後に今後の目標とかあれば教えてください。

菅原さん:
人と違うようなことをやりつつ、自分の好きなシュールなもので笑いをやりたいですね。


村上さん:
一生、菅原さんに付いていきます。あと、もっと太って3桁の体重のデブキャラになりたいですね。


■SM
菅原:(中央大学大学院1年)、村上:(早稲田大学2年) コンビ結成から間もないが、インパクトある笑いを提供しつつ、日々笑いを修行する2人である。

笑激
笑激

それでは最後に笑劇のお二人、永井さんと安齋さんへ本番直前インタビューをしてみました。

笑激という普通の衝撃を連想しそうな名前ですが、字に意味があるのですか?

永井さん:
そもそも漢字二文字の名前にした方がインパクトがあると思っていました。


安齋さん:
そこに「笑」の文字は入れようとしていましたよね。


永井さん:
そこにふと衝撃が思いついて、衝撃のある笑いという意味をかけて衝から笑に変えて、撃は激に変えました。しょうげきという言葉にはいろいろ意味があるので、僕らを見てもらってその人なりの解釈をしてもらえたら良いと思います。


ちなみにお二人が組まれたきっかけは?

永井さん:
もともとお笑いが好きで二人ともお笑い経験者を探していて、たまたま出会って・・・


安齋さん:
組みました。


お二人で笑い対する考え方の違いはないんですか?

永井さん:
もちろんあって、ネタを作るにもけんかして、周りには仲が悪いんじゃないかと心配されるされるぐらいです。でも、これは二人がお笑いにこだわりを持っているからですね。今日も、安齋君はスーツですけど、見かけと裏腹なことをします。


安齋さん:
とりあえず、けんかはしますし、ネタが合わせが微妙でも、当日になると何故かうまくいくんですよね。


今日もそのようにうまくいくことを期待しています。では、今日の意気込みをお願いします。

永井さん:
本当に真剣に笑いをやりたいと思います。


安齋さん:
今日の代官山に来るまでの電車の中からずっと今日にかけようという思いを考えていました。


これからお二人は笑いでどのような方向に進路を進まれたいですか?

永井さん:
笑いのプロになりたいですね。スカウトされるぐらいの腕前をつけたいですね。


安齋さん:
僕もプロになりたいです。


■笑激
永井:(早稲田大学1年)、安斎:(独協大学1年)大学は新人ながら、お笑いをやってきた経験はサークル内では長い人材である。

それぞれのコンビやピン芸人がお笑いに対してこだわりを持っていることが取材を通じて実感できた。今日の講演にたいしても熱意を持って、お客様に笑ってもらいたいと思っているのは毎回と一緒であるようだ。お客さんの表情を読みながらの笑いの対話を通じて彼らは成長していくのであろうと思う。

以上、取材坂井でした。(2006年11月7日 オチャマメにて)

categories
profile
links
calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
sponsored links
selected entries
archives
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM